節分の季節が近づくと、気になるのは「恵方巻き」。恵方巻きを作る際、どの具材を選ぶべきか迷いますよね?
また、恵方巻きとは一体何なのでしょうか?この記事では、これらの疑問にお答えします。
さらに、基本的な恵方巻きのおすすめレシピもご紹介します。
恵方巻きの具材は7種類が基本?
節分になると、その年の恵方を向いて巻き寿司を食べる習慣がありますが、これは大阪で生まれたものとされています。江戸時代から明治、大正、昭和初期など、その起源や時期については諸説あり、確実なことは分かっていません。
しかし、大阪の人々が節分に恵方巻きを食べて商売繁盛や無病息災を願ったことは事実です。最初は一部の地域や人々の行事でしたが、徐々に大阪全体に広まりました。
恵方巻きの名前の起源と具材の種類
「恵方巻き」という名前の起源は、1989年に大手コンビニチェーン店が広島で販売し始めたことにさかのぼります。1990年代には西日本から全国に広がり、他のコンビニやスーパーも追随しました。最初はかんぴょうや厚焼き卵などが入った普通の太巻きでした。
競争が激化すると、具材を7種類にしたり、海鮮を加えたりして豪華になっていきました。つまり、恵方巻きの具材には厳格な決まりはないのです。そのため、好みに合わせて具材を選ぶことができます。
縁起物として人気のある定番具材の7種類
恵方巻きの具材には厳格な決まりはありませんが、一般的には以下の7つの具材が定番とされています。これらは縁起物としての意味が込められており、恵方巻きに多く使用される人気の食材です。
うなぎ(あなご)
- うなぎのぼりから「上昇・出世」を連想
- 長い形から「長寿」を願う
かんぴょう
- 細長い形状から「長生き」を願う
しいたけ
- 形が陣笠に似ていることから、「身を守る」という意味合い
きゅうり
- 「九利」の漢字を当てて、「9つの利をもたらす」という語呂合わせ
えび
- 目玉が飛びでた容姿から「めでたし」という語呂合わせ
- ひげが長く腰が曲がっているので「長寿」の意味合い
桜でんぶ
- 「めでたい」の語呂合わせで縁起物とされる、鯛が原料だから
卵焼き
- 黄色を金に見立てて、「財の豊かさ」「金運上昇」を願う
恵方巻きを食べる由来
恵方巻きを節分に食べる習慣の起源については、大阪・船場が発祥という説や、寿司・海苔組合による販売促進キャンペーンが由来という説などさまざまな説があります。
いずれにしても、商売繁盛や無病息災、家庭安全を願うために大阪から始まった風習です。現在では、節分の日には全国の人々が恵方巻きを食べるほど、ポピュラーな食べ物となりました。
恵方巻きの正しい食べ方
恵方巻きの正しい食べ方は、「一本丸かぶり」が基本です。これにより、「商売繁盛や幸福を一気にいただく」という縁起を担ぎます。年ごとに決められた方角を向き、願い事をしながら黙々と食べます。
ただし、これはあくまで縁起担ぎであり、無理は禁物です。子供や高齢者には、必要に応じて切り分けて提供することもあります。
定番の具材を使った基本的な恵方巻きのレシピ
先ほど挙げた7つの具材を使ったものがスタンダードな恵方巻きのレシピです。巻き寿司は時間が経っても食べられるよう、必ず加熱調理した具を使用するのが一般的です。
他の具材として、かんぴょうとしいたけの煮物、うなぎの蒲焼き、カニかま などもおススメです。
また、牛肉を使用したバリエーション巻きもあります。甘めのしょうゆダレで煮込んだ牛肉をたっぷり入れ、春菊と厚焼き卵を加えることで、すき焼き風の味わいを楽しめます。
牛肉はレンジで加熱調理するので、手間がかからず後片付けも簡単です。このような恵方巻きを切り分けて食べると、満足感が得られるでしょう。
細いけれど食べごたえ充分。ツナマヨきゅうりの恵方巻き
恵方巻きは通常太巻きが主流ですが、お子様や口が小さな方には食べにくいこともあります。そんな場合には、太巻きとは別に細巻きを用意してみてはいかがでしょうか?
普通のかっぱ巻きも良いですが、ツナマヨを加えることで美味しさがアップ!お弁当や軽食にも最適です。
酢飯が美しいピンク色。サーモンとクリチの特別な恵方巻き
美しいピンク色の酢飯で特別な恵方巻きを作ってみませんか?サーモンや厚焼き卵に加えて、甘煮のにんじんとアボカド、クリームチーズを具材にすると、一味違った風味が楽しめます。
チーズの風味とコクが、酢飯と絶妙に調和し、洋風の味わいを楽しむことができます。切り分けると見た目も美しいですよ。
受験の成功祈願にもぴったり!とんかつ入りの特別な恵方巻き
お子様に大人気の恵方巻きには、とんかつを使ったバージョンもあります。きゅうりや厚焼き卵などの定番具材に、とんかつを加え、ソースとマヨネーズで味付けすれば完成です。
節分の時期は受験のシーズンでもありますね。受験生の成功祈願として、一本丸かぶりするのは素敵なアイデアです。
海鮮好きにはたまらない!海鮮たっぷりの特別な恵方巻き
昔は調理済みのネタが一般的でしたが、現代では新鮮な生の具材が主流となりました。蒸しエビや卵焼きに加えて、新鮮なマグロとサーモンを具材にする海鮮恵方巻きは、今や不動の人気メニューです。
こちらでは、飾り寿司のレシピも一緒に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
好きな具材を使って楽しい節分を過ごしましょう
立春の前日である節分。昔から、邪気を払うために豆まきや魔除けのひいらぎといわしの頭を門口に飾る習慣がありました。
大阪で始まった恵方巻きの丸かぶりも、今では節分の主役の一つとなりました。海鮮や洋風、肉入りなど、具材は自由自在!
家族で無病息災を願いながら、自宅でおいしい恵方巻きを楽しんでみてください。